Privacy Policy

プライバシーポリシー

DFL株式会社(以下「当社」という)は、個人情報の適正な取扱いを社会的責務と認識し、個人情報保護に関する法令および関係指針を遵守の上、以下の通りプライバシーポリシー(以下「本ポリシー」)を定めます。本ポリシーは当社が事業活動において取得・保有・利用する個人データ(保有個人データを含む)に適用します。

1. 定義

本ポリシーにおける用語は、個人情報保護法および個人情報保護委員会のガイドラインに従います。特に「個人データ」「保有個人データ」「第三者提供」「匿名加工情報」「仮名加工情報」等の定義は法令に準じます。

2. 基本方針

当社は、個人データの取得・利用・提供および管理に関し、以下を遵守します。

  1. 法令等の遵守。
  2. 利用目的の特定および目的限定。
  3. 最小必要範囲での取得。
  4. 正確性・最新性の確保。
  5. 技術的・組織的安全管理措置の実施。
  6. 社内体制の整備と従業員教育の実施。

3. 利用目的

当社は、取得した個人データを以下の目的で利用します。個別に明示した目的がある場合はそれを優先します。

  • 商品の発送、代金請求、アフターサービスの提供。
  • カタログ・ダイレクトメール(DM)・電子メール等による各種情報の提供。
  • 通信販売事業の運営、催事・イベントの案内、アンケート調査の実施、統計的分析。
  • お問い合わせ対応(本人確認、対応履歴の記録等)。
  • 不正利用の防止、システム運用・障害対応、法令に基づく対応。

4. 取得方法

当社は、ウェブサイト上の入力フォーム、書面、電話、電子メール、アンケート、展示会、パートナー事業者からの提供等、適正かつ公正な手段により個人データを取得します。取得時には原則として利用目的、問い合わせ窓口、共同利用の有無等を明示します。

5. 同意の取得と記録

当社は、法令に定めのある場合を除き、利用目的を明示した上で利用者の同意を得て個人データを取得します。ウェブ上で取得した同意は記録・保存し、同意の撤回方法を案内します。行動ターゲティング等、利用者の意思決定に影響を与える処理については事前同意を取得します。

6. クッキー(Cookie)及び類似技術

  1. 当社ウェブサイトでは、利便性向上、アクセス解析、サービス改善、広告配信最適化等の目的でCookie等を使用します。Cookie自体は通常、氏名等の直接識別情報を含みません。
  2. 当社が利用するCookieは、ファーストパーティCookieおよび第三者が発行するサードパーティCookieに分類されます。サードパーティCookieは広告事業者等が利用します。
  3. 行動ターゲティング等に用いるサードパーティCookieの利用については事前に利用者の同意を取得し、同意の撤回方法(ブラウザ設定、当社の同意管理画面等)を提供します。Cookieを無効にした場合、一部機能がご利用いただけなくなることがあります。

7. 委託(業務委託先の監督)

当社は、利用目的の範囲内で業務を外部に委託する場合があります。委託先は当社の基準に基づき選定し、秘密保持契約および必要な契約条項により適切に監督します。委託先が個人データを取り扱う際は、当社は必要な安全管理措置の実施を求め、適切な管理を行います。

決済代行に関する取扱い

当社は、顧客がクレジットカード等による決済を希望された場合に、決済処理のため決済代行事業者へ当該顧客情報を提供し、当該事業者に決済処理を委託することがあります。提供される主な情報は、氏名、請求先住所、連絡先(電話番号、メールアドレス)、請求内容等であり、カード番号などの支払手段に関する機密情報については、原則として当社で保有せず、決済代行事業者側で安全に処理されます。 当社は、決済代行事業者との間で秘密保持および安全管理に関する契約を締結し、委託先の適切な管理監督を行います。委託先の名称、処理内容、所在国等の詳細は、請求があれば開示します。決済時には利用者に対して当該旨を告知し、同意を得る手続を実施します。

8. 第三者提供および国外提供(越境移転)

  1. 当社は、法令で許容される場合を除き、本人の同意なく個人データを第三者に提供しません。第三者提供を行う場合は、提供先、提供目的、提供するデータ項目等を明示し、必要に応じて事前に同意を取得します。
  2. 当社が個人データを国外にある第三者へ提供する場合には、提供の有無、提供先の所在国、講じる安全措置(本人同意、提供先の保護水準の確認、契約上の安全措置等)を明示し、必要な同意または適切な措置を講じます。国外提供の有無および提供先国名は、請求に応じて開示します。

9. 漏えい等の対応

当社は、個人データの漏えい、紛失、毀損等の事故が発生した場合、被害の拡大防止および再発防止に向け速やかに対応します。必要に応じて関係行政機関への報告および影響を受ける本人への通知を行います。具体的対応手順は社内規程に定め、定期的に見直します。

10. 保有期間および消去

当社は、個人データを利用目的の達成に必要な期間に限定して保有します。利用目的が達成された、または保有の必要がなくなった場合には、速やかに消去または匿名加工の上で利用します。各データ項目ごとの保存期間基準は当社内部規程に定め、開示請求に応じて概要を提供します。

11. 利用者の権利および請求手続

  1. 利用者は、保有個人データの開示、訂正、利用停止、消去、第三者提供の停止等を請求できます。請求にあたっては、本人確認のための書類(運転免許証、健康保険証、パスポート等)の提出をお願いする場合があります。法令により請求の一部を拒否できる場合があります。
  2. 開示等の請求は所定の手続に従い対応します。対応期間、手数料等は法令および当社規程に従います。請求手続および問い合わせは下記「お問い合わせ窓口」をご利用ください。

12. 電話応対の録音

当社は、問い合わせ対応、注文確認、品質向上等のために通話を録音することがあります。録音の目的は記録の正確性確保、苦情対応、従業員教育等です。録音を行う場合は、通話の冒頭でその旨を告知します。

13. 匿名加工情報・仮名加工情報

当社が匿名加工情報もしくは仮名加工情報を作成・利用・提供する場合は、法令に従い適切な管理措置を講じます。当該情報の取扱いに関する詳細は別途定める運用規程に従います。

14. 組織体制および従業員教育

当社は、個人情報保護管理者(または担当部署)を設置し、社内規程、従業員教育、内部監査等を通じて継続的な改善を図ります。

15. マーケティング配信の停止(オプトアウト)

当社からのダイレクトメール、メールマガジン等の配信停止は、各配信メール内に記載された配信停止用リンク、または下記お問い合わせ窓口への連絡により行えます。配信停止の反映までに一定の時間を要する場合があります。

16. 保有個人データの第三者提供・委託先の開示請求

当社が保有する個人データの第三者提供(あるいは委託)に関する一覧の開示請求があった場合には、法令に従い必要な手続きのうえ対応します。請求の窓口は下記「お問い合わせ窓口」を参照してください。

17. 苦情処理および問い合わせ窓口

個人情報に関するお問い合わせ、開示・訂正・利用停止等の請求、苦情の申し出は下記窓口までご連絡ください。

個人情報保護担当窓口
ウェブ:https://dfl-inc.jp/inquiry/
電話:053-432-6181(平日9:00~18:00)
住所:〒431-3101 静岡県浜松市中央区豊町643-2
会社名:DFL株式会社
代表者:代表取締役 伊與田 充順

※上記連絡先は業務運用に応じて変更することがあります。変更があった場合は速やかに本ページにて掲示します。

18. 本ポリシーの変更

本ポリシーは、法令改正、事業内容の変更、運用上の見直し等により改定することがあります。改定後のポリシーは、本ウェブサイトに掲載した時点で効力を生じます。

制定:2017年7月20日
最終改定:2025年10月25日

〒431-3101 静岡県浜松市中央区豊町643-2
DFL株式会社
代表取締役 伊與田充順